ISHIDA's People イシダの人々

日頃の疑問や気付きを大切にし、
お客様満足につながる
充実したサポートを追求
テクニカルサポート事務
R・Hさん
イシダのどんな点に惹かれて入社を決めたのでしょうか
イシダが目指す「世の適者・適社」に強く共感
就職活動の際、自社で製品を開発・製造し、製品開発からサービスサポートまで一貫して行うメーカーで、業界で圧倒的な信頼がある企業を探していました。また、出身地である関西で働きたい思いもありました。イシダの面接では、私の話に真摯に耳を傾けてもらい、ありのままの自分を表現でき、働く姿を具体的に思い描くことができました。さらに、イシダが掲げる「世の適社・適者」(世界の人々に喜ばれ、世の中に必要とされる存在)という理念と、それを目指し挑戦し続ける姿勢に深く共感しました。イシダで働くことで、やりがいと誇りを持てそうだと感じたことが、入社を決めた大きな理由です。

今の仕事内容と仕事をする上で大切にしていることを教えてください
自分の業務と社会・お客様とのつながりを意識する
全国の販売代理店と営業所から注文を受け、製品の部品を発注・出荷する受発注業務を中心に行っています。また、複数の課と共同で、業務や職場環境の改善活動も行っています。仕事をするうえで大切にしているのは、「自分の業務がどのように会社全体やお客様につながっているのか」を意識することです。意識を高く持つことで、その先の影響や目的まで考えるようにすると、対応の幅も広がり、仕事への取り組み方も変わってきました。まだ学ぶことばかりですが、少しずつ視野を広げ、よりよい判断ができるよう努力を重ねています。

仕事を通じて得られたことやそのエピソードなどを教えてください
日頃の疑問や気付きが、改善につながる
入社当初は目先の仕事で精一杯でしたが、慣れてくると、もっと効率的にできる方法はないかと考え始めました。改善のきっかけは、お客様から「納期を早めてほしい」という急ぎの要請でした。従来の進め方では柔軟な対応ができず、改善の必要性を痛感しました。そこで、同じ課題を感じていたメンバーと課題を出し合い、自動化ツールを導入する改善提案を考えました。結果的に処理時間を大幅に短縮でき、販売代理店や営業所の方からは「対応が早くなった」と喜ばれました。提案コンペでの優勝も嬉しかったですが、それ以上に「自分のアイデアで会社とお客様の両方に貢献できた」ことに大きなやりがいを感じました。

今の仕事ならではの魅力ややりがいは?
お客様の課題を直接解決できることがやりがい
私が担当している保守サービスの業務は、「縁の下の力持ち」として、お客様の近くで寄り添うことができるのが魅力です。また、お困りのお客様の課題を解決することにやりがいを感じます。「ありがとう、助かりました」という言葉をかけていただいた時には、安堵とともにうれしい気持ちになります。

チーム力を誇る“イシダ”。部署やチームで協力して成し遂げたこと、または仕事でチーム力を感じたことを教えてください
緊急時も、部門を超えたチームワークで迅速に対応
保守サービスを担当しているため、不具合が発生した時など緊急対応を求められることが多々あります。課題が複雑かつ専門職種による判断・対応が必要な場合は、社内の生産管理部門やカスタマーエンジニアなどと緊密に連携し、社外の販売代理店にも協力いただきながら、迅速な対応を心がけています。互いに協力し合う精神はイシダの大きな強みで、部門を超えたチームワークがあってこそ、より良いサービスが提供できると実感しています。

イシダの魅力や自慢できるところは?
年齢や役職に関係なく挑戦できる環境があると実感しています。立場を問わず自分のアイデアや提案を形にできる機会があり、いつも親身になって相談に乗ってくださる上司や先輩の存在があるからこそ、挑戦しやすい環境で仕事に取り組むことができていると感じています。

ワークライフバランスはとれていますか?
効率的な働き方が推奨されており、有給休暇も取得しやすいので、ワークライフバランスはとれています。休日は、友人や同期社員と旅行に行ったり、好きなバスケットボールの試合を観戦してリフレッシュしています。

思い入れのある仕事道具
入社以来、先輩から教えていただいたことをまとめているノートです。業務の基本から製品知識まで幅広く書き留めていて、時々見返しています。経験とともに記録内容が変化しているのを見ると、自身の成長を実感します。