ISHIDA's People イシダの人々

A・Mさん

企画・開発・運用など
システム開発に関わる多角的な視点を持ち社内の業務効率化を支援

社内SE
T・Hさん

イシダのどんな点に惹かれて入社を決めたのでしょうか

社員との距離が近く、温かな印象の会社

私は京都府出身で、小さい頃からラジオCMのサウンドロゴなどでイシダの名前を耳にすることが多く、自然と親近感を持っていました。就職活動中、IT関連の業種を中心に企業を調べていたところ、所属ゼミの1学年上の先輩が当社に入社しており、紹介してもらったことをきっかけにさらにイシダに興味を持ちました。少人数での会社説明会や個別の工場見学を企画してくださり、システム開発の仕事内容を詳しくイメージできるとともに、社員の方との距離が近く感じられました。社員の皆さんがとても温かく接してくださったことも、入社を決めた理由の一つです。

イメージ

今の仕事内容と仕事をする上で大切にしていることを教えてください

素直な疑問と、そこから得る発見・学びを大切に

社内SEとして業務効率化を支援しています。現在は営業向けCRMシステム※のWEB化プロジェクトに取り組んでいます。既存のPC専用システムをスマートフォンでも情報参照や承認ができるよう、両デバイスに適した操作性・視認性を設計・開発しています。この案件では、既存システムをWEB化する際に「なぜこの処理なのか」という疑問を持つことを大切にしています。なぜなら、処理のロジックが営業業務において重要なポイントであったり、過去のシステム移行の経緯に起因する場合があるためです。そのため、素直な疑問や、そこから得られる発見・学びを「面白いと思う感性」も大事にしています。

※CRMシステム…顧客関係管理(Customer Relationship Management)を支援するITツール。顧客情報を集約・管理し、最適なアプローチに活用します。

イメージ

仕事を通じて得られたことやそのエピソードなどを教えてください

問題を一つずつ解消し、関係者全員が納得する新システムを目指して連携

入社2年目にサービス部門と協働で、販売代理店向け「製品情報WEBシステム」の機能改修を担当しました。現場ヒアリングから設計書を作成し、協力会社と開発を進めましたが、設計書だけでは意図が伝わらず不具合が続出しました。あらゆるパターンを検証してバグを一つずつ解消し、現場部門・開発会社・情報システム間でスピード感のある連携・コミュニケーションを図りながら、関係者全員が納得するシステムができ上がるまで密に連携を行いました。完了後、現場から「問題なし」と報告を受け取った時は、これまでで一番の達成感を得ました。この経験から、プログラマー、SE、プロジェクトリーダー、ユーザー部門の各視点で多角的に物事を捉える力が養われたと実感しています。

イメージ

今の仕事ならではの魅力ややりがいは?

企画や開発・運用など幅広い業務を経験できる

イシダの情報システム部では、企画・開発・運用を幅広く経験できます。開発と運用の両方に携わることで広い視野を得られ、より良いシステムを生み出し、生産性向上に貢献できることにやりがいを感じています。イシダでは展示会やコミュニティへの参加をはじめ、自己啓発学習が奨励されており、学習意欲に応えてくれる環境が整っています。

イメージ

チーム力を誇る“イシダ”。部署やチームで協力して成し遂げたこと、または仕事でチーム力を感じたことを教えてください

突発の自体にも、チームが総力を挙げて解決

情報システム部の団結力は、私たちが最も誇れる強みです。かつて大規模なシステム障害が発生した際には、メンバー全員で迅速に復旧対応にあたりました。突発的な事態で迷う暇もありませんでしたが、現場管理職の協力もあり、早期解決を実現しました。企業全体の事業継続を支えた手応えと達成感は、今でも鮮明に残っています。そして何より、現場の方から何度も「ありがとう」と言ってもらえたことが、今も励みになっています。

イメージ

イシダの魅力や自慢できるところは?

社員のモチベーションを高め、成長を後押しする文化が根付いているところです。当社では、身近な業務改善に挑戦するコンペが開催されており、優秀な成績をおさめると表彰されます。年齢に関わらず若い社員も評価される環境が、イシダの魅力の一つです。

イメージ

ワークライフバランスはとれていますか?

社内システムを運用管理する業務の都合上、どうしても休日出勤や残業が発生することもあります。振替休日をつなげて連休にしたり、定期的に定時で退社する日を決めるなど、メリハリをつけるようにしています。プログラミングやIT技術に興味があるので、休日は情報収集をしたり自分のパソコンで作業をして楽しんでいます。

イメージ

思い入れのある仕事道具

中学生の時から愛用しているペンケースです。現場の業務フローを整理したりデータベースを設計する際など、パソコンで資料を作成する前段階で、アイデアをまとめる時に使っています。

Recruit Contact お問い合わせ

採用についてのお問い合わせは
お気軽にどうぞ。

お問い合わせ

Recruitment 採用情報

あなたのエントリーをお待ちしています。