応募・選考のこと

エントリー後の流れについて教えてください。

エントリー後、当社のマイページを通じて会社説明会の案内、今後のスケジュールなどをご連絡させていただきます。 エントリーはページ上部「ENTRY / MY PAGE」から登録できます。

選考フローについて教えてください。

基本的な選考フローは全職種共通ですが、技術職を希望される方は「専門試験」が行われます。
詳しくは「選考の流れ」ページをご確認ください。

複数職種の応募は可能ですか。

可能です。面接や面談の中で採用担当と相談し、最終的には1つの職種に決めていただきます。
職種に迷っている場合には、ぜひ面接や面談の中で私たちに相談してみてください。学生の皆さんが真に力を発揮できるよう、微力ながらお力になります。

選考の中で面談することは可能ですか。

可能です。選考の中で、採用担当者や希望職種の社員と面談していただくことができます。

全国コースと地域コースの違いを教えてください。

全国コースと地域コースは、大きく「転居を伴う転勤・職種転換」があるかが異なります。そのため職種によっては、全国コースのみで募集していることもあります。詳しくは「募集要項」ページをご確認ください。

入社後のこと、会社のこと

新入社員向けの研修はどのようなものがありますか?

イシダでは、入社した皆さんが無理なく新しい環境に馴染み、幅広い視野と専門性を兼ね備え、自分らしく持てる力を発揮できるよう全力でサポートします。特に新入社員としては、集合研修、部署別研修、フォロー研修と大きく3段階に分けた研修を設けています。

集合研修

同期の多様な新入社員と交流しながら、社会人としての基本スキルを学びます。
1.「ISHIDA MIND」の体得:イシダの企業理念を理解し、入社後に何をしていくべきかを考えます。
2.ビジネスマナー・会社のルール:社会で通用するビジネスマナーとコミュニケーション能力を磨きます。
3.事業・ものづくりの理解:イシダの理解、様々な部署の役割を学び、組織全体を俯瞰する力を養成します。

部署別研修

配属部署ごとに求められる具体的な業務内容や必要なスキルを学び習得します。
エルダー制度:年齢の近い先輩社員が個別で相談に乗ります。技術面だけでなくキャリア形成もサポートします。

フォロー研修

配属後、問題なく働くことができているかを確認するとともに、個々の疑問や不安に対応します。
1.フォロー研修:本配属後の適応がスムーズに進むよう定期的に研修を行います。
2.スキルアップセミナー:最新の業界動向や技術トレンドを学ぶ機会を定期的に提供します。

入社後、業務を覚えるにあたりどのような支援がありますか。

新入社員には「エルダー制度」が設けられています。半年にわたり、年齢の近い先輩社員が教育係としてマンツーマンでサポートします。慣れない社会人生活を送り始めた中で、仕事やキャリアについて様々な不安を抱くこともありますが、気軽に相談できる頼れる存在となってくれます。

配属先はいつ決まりますか。

当社は、職種別採用の為、原則として選考段階でお伝えした職種が配属先となります。最終的な一人一人の配属部署は新入社員集合研修時に正式辞令としてお伝えします。

なぜ未上場企業なのでしょうか。

短期的な業績に左右されることなく、理念をベースにした中長期的な視点で経営を行うためです。
中長期的視点での経営では、社員の育成、技術開発、顧客満足度の向上、社会貢献など、真に価値ある取り組みに注力できます。当社独自の企業文化を維持しながら、迅速かつ柔軟な意思決定を行うことができます。

イシダならではの経営方針はありますか。

すべての社員が活力に溢れ、持てる力を発揮してイノベーションを生み出す基盤づくりを経営テーマとしています。その一環として、「健康経営」を推進しています。心身が健康であってこそ、いきいきと働き幸せに過ごすことができると考え、全国で展開するフィットネスクラブと法人契約し、社員が気軽に運動に取り組めるように支援しています。

部活動はありますか?

社員同士のコミュニケーション促進や健康経営の活性化を目的に、福利厚生の一環として社内クラブ活動の発足を支援しています。クラブ活動費の助成金を会社から支給し他部署の人と知り合える機会、身体と心の健康増進に活用しています。現在はバスケ部、テニス部、バレー部、サッカー部、ゴルフ部などがあります。

成長する為にどのような教育環境がありますか。

「開発、教育には予算を惜しまない」というのが基本方針です。
人材育成に力を入れるという考えのもと、社員の成長を積極的に支援しています。全社員の能力開発や教育に予算を確保し、様々な教育プログラムを提供することによって、新入社員から管理職まで社員の自主的な学習をサポートしています。

異動や転勤はどのように決まるのでしょうか。

異動・転勤は事業計画・要員計画に基づき、社員の適性を考慮しつつ、人材の適材適所を目指して行います。さらには異動・転勤は、事業計画および要員計画に基づき実施されます。この過程では、社員の適性を慎重に評価し、適材適所の人材配置を目指すとともに、将来を見据えた人材育成の視点も考慮して行われます。
また、イシダには社内公募制度とキャリアチャレンジ⾃⼰申告制度があります。社内公募制度は、会社の新しい事業、プロジェクトなどを公開し、チャレンジの機会を提供しています。⼈材を求める部署が社内で募集をかけ、⾃発的に応募した社員から選考する異動制度です。前向きなキャリアビジョンを実現します。キャリアチャレンジ⾃⼰申告制度は、将来のキャリア形成を踏まえ、異動希望を申告する制度です。業務実績や保有知識を⾃⼰評価し、上司からの推薦を踏まえ審査し、さらなる能⼒開発につなげます。

海外と関わる機会はありますか?(海外で働くチャンスはありますか?)

イシダは海外に12の現地法人があり、世界100ヶ国以上で事業を展開しています。海外営業はもちろん、様々な職種で海外のお客様と関わる機会があります。また、約18名の社員が常駐しています。部門により頻度は異なりますが、海外出張も珍しくはありません。

主要な拠点について詳しく教えてください。

本社は京都市(左京区)、支社は東京都(板橋区)、工場は滋賀県(栗東市)にあります。開発系の職種は基本的に滋賀事業所勤務となります。
オフィス紹介

寮(集合寮・借上寮)について教えて下さい。

片道通勤時間(自宅から勤務地まで)がおおむね90分以上の場合、入寮いただくことが可能です。

就活のこと

イシダへの決め手を教えてください。(技術系職種)

・食品業界にとって必要不可欠な機械を提供している、食のインフラを支えている点に魅力を感じたためです。
・自身が学んできた知識をそのまま活かせることができるためです。
↓詳しく知りたい方は「イシダの人々」をご覧ください↓
イシダの人々

イシダへの決め手を教えてください。(事務系職種)

・イシダでは職種別採用を実施しており、世界を舞台に、入社1年目から海外営業で活躍することができるためです。
・自身の強みが活かせる職種を、面接を通じて決めていくことができるためです。
↓詳しく知りたい方は「イシダの人々」をご覧ください↓
イシダの人々

Recruitment 採用情報

  1. 募集要項
  2. 選考の流れ
  3. 採用FAQ

Recruit Contact お問い合わせ

採用についてのお問い合わせは
お気軽にどうぞ。

お問い合わせ

Recruitment 採用情報

採用情報を見る

あなたのエントリーをお待ちしています。