CSR 人づくり・未来づくり(社会貢献活動)
イシダでは「三方良し」の企業理念のもと
事業のみならず、
様々な社会貢献活動に取り組んでいます。
地域のための活動
先人から受け継いだ自然や文化を大切に守り、次世代へ引き継ぐことは大切です。地域の環境を保全し、その恵みから学ぶとともに、芸術や生き物とのふれあいを通じて心を豊かにする小さな取り組みを通して地域貢献を行います。
イシダの森
〜豊かな自然を未来へ〜

イシダでは豊かな自然が広がる「イシダの森」を舞台に、より良い未来を創造するべく、森林保全や次世代育成に取り組んでいます。
私たちが目指すのは森林本来の自然です。それは多くの植物、動物、昆虫などが自然に共生し、多様な生態系が築かれている様です。イシダは幅広い視点から「生物多様性」を保護し、自然と共生していくための環境活動を進めています。
また、豊かな自然の中に溢れる神秘性と生命力を通して、子どもたちが様々な感性を育めるように、自然観察や植樹イベントなどの自然体験学習を開催しています。
私たちの文化は、自然と共生し、四季の美しさと生物多様性を守ることで育まれてきました。先人から受け継いだ自然の豊かさを再認識し、自然から学び共に生きる知恵と文化を次世代へ繋げていきます。
イシダの森 特設サイト
「京都市動物園」サポーター

イシダは子どもたちの笑顔と健やかな成長を願い、京都市動物園をサポーターとして支援しています。
子どもたちが五感を通じて動物を体験でき、楽しく幸せな時間を過ごすことは、豊かな心の獲得に繋がります。
次世代育成のための活動
子どもたちの健やかな成長を支援することは、より良い未来を創造するにあたって何よりも大切です。
イシダでは、子どもたちの知力・体力・表現力の向上に貢献するべく、様々な取り組みを行っています。
小学生クイズ王選手権
「ロザンのシガQ」

滋賀県の小学生を対象に「ロザンのシガQ」と題したクイズ王選手権を2018年から毎年開催しています。
子どもたちが「学び」に対して楽しく挑戦する姿勢を獲得してほしいと考えています。
プログラミング
ワークショップ

2020年のプログミング教育必修化に先駆け、2017年よりプログラミングワークショップを開催しています。
「ものづくり」で私たちの生活が良くなることや、子どもたちにも実現できる力があることを知ってもらうきっかけになることを願っています。
暮らしの中にある
「はかり」絵画展

滋賀県の小学4年生〜6年生を対象に絵画展を開催し、11月1日の計量記念日に入賞作品を発表しています。
子どもたちに、絵を描くことを通して豊かな感性と発想で自由に表現する楽しさを知ってほしい、また、普段何気なく使用する「はかり」の大切さを感じてほしいと考えています。
2024年度には新たな試みとして、滋賀県立美術館のご協力のもと、子どもたちの作品を美術館に展示するイベントを開催しました。
滋賀県小学生剣道大会

一般財団法人滋賀県剣道連盟様との共催で、滋賀県の小学生剣士を対象とした2つの大会を「イシダ杯」として行っています。
剣道とは、心身を鍛錬し人間形成を目指す「武道」です。礼儀作法を学ぶことから始まり、自分を知り、相手を知り、確かな人間性を獲得することに繋がります。また運動競技としても、勝敗をかけて全力で何かに取り組むことは子どもたちにとって貴重な経験です。
子どもたちの心身の調和と発達を促す「武道」そして「運動競技」として、その一つの機会を提供したいと考えています。